これまでに当ブログで時折話題にしてきたことなのですが、今回改めてこのテーマについてお話したいと思います。
私は今からおよそ20年前、うつ病を発症し、それ以来現在まで精神科へ通院している身です。
現在はうつ状態は改善し、気分障害と摂食障害で通院しています。
これまで通院しながら思ったこと感じたことを綴っていこうと思います。
私が初めて精神科の門をくぐったのは、まだ娘が1歳に満たない頃。
過酷な結婚生活でうつ病になりました。
最初にかかった病院でうつ状態と診断され、通院を続けました。
その病院の医師は薬の処方の仕方が異常でした。
初めは2,3種類の薬が処方されていましたが、診察の度に症状が思わしくないことを伝えると、どんどん薬を増やされ、気づいた時には12種類ほどの薬が処方されていました。
まさに薬漬けです。
それでも症状は改善されず、むしろ悪化し、私は薬を大量摂取して自殺未遂を図りました。
救急車で搬送されましたが、その時の救急隊員の方が「あの病院はこういうことがとても多いんです」と言っていたようです。
安易な薬の処方で稼ごうとしていた医師だったのです。
その後、私はすぐに転院しました。
転院先の医師は、じっくりと話を聴いてくれる良い医師だったと思います。
私の症状の重さをみかねて入院もすすめてくれました。
しかし、その医師は元夫の狂言を信じ込み、私を人格障害だと診断しました。
私はその医師を信頼していただけに失望し、また転院することを決意しました。
離婚後、引っ越した私は病院探しに明け暮れました。
いわゆるドクターショッピングです。
どこの病院へ行っても納得のいく治療はしてもらえず、何度も転院を繰り返しました。
患者の話を聴いてくれない医師。
薬を無駄に増やす医師。
高圧的に接してくる医師。
こういう言い方は悪いですが、精神科医にまともな人はいないのか? と疑問を感じ始めた時期でもありました。
色々な口コミやネットで評判の良い病院を見つけ、現在通院している病院へ落ち着きました。
そこで初めて診断されたのが「双極性感情障害」という病名でした。
これまではただのうつ状態と診断されてきた私ですが、そこでやっと納得することが出来たような気がします。
しかし、正直な気持ちを話しますと、私は現在の主治医も信じていません。
初めこそ信頼もしていましたが、何度も診察を繰り返すうちに納得できないことも多々ありました。
病院が混んでいて忙しい時に、こちらが話を聴いてほしい様子を見せると、あからさまに嫌な顔をされる。
私が症状の苦しさを訴えても理解してもらえない。
時には否定されることもありました。
具合が悪くて通院しているのに、心無い対応をされて、かえって症状が悪化し、泣きながら帰ってくることは数えきれないほどありました。
幸いにして薬の処方はとても上手な医師なので、現在は妥協しながら通院しています。
しかし、もう私はつらさを伝えるのは諦め、当たり障りのないことしか医師には伝えていません。
私が思うに精神科の治療は「対症療法」でしかありません。
骨折に例えると、骨が折れているのにその部分は治療されずに、痛み止めだけを処方されてごまかされている。
そんな感覚です。
心の本当のつらい部分は治してもらえません。
根本的な治療になっていないんですね。
どんなにつらさを訴えても治療してもらえない。
それが現実なのだと知りました。
昔、とあるメディアにも出ている有名な精神科医の本を読んだことがあります。
その医師は「私が精神科医になったのは、メスを使わず紙とペンだけで解決できるから」と言っていました。
私は悪い意味で衝撃を受けました。
こんな動機で精神科医になった人がいる事実に心底がっかりしました。
しかし、実際にこのような精神科医は多いと、患者の立場である私は実感しています。
過度に精神科医を信頼し信用し頼るのはもうやめよう、と絶望しました。
どんなにつらい症状を訴えても、病気を経験したことのない、ましてや医者になれるくらい裕福で恵まれた環境で生きてきた人には、貧乏で毒親に育てられた私の本当のつらさを理解することは不可能だ。
そう感じています。
もちろんなかには良い先生もいらっしゃるのも事実だと思いますが、それはごくまれです。
現実ではほとんどの心療内科、精神科の対応はこの程度だと実感しています。
結論として私が何を言いたいかというと、「精神科医を過剰に信頼しないほうがいい」ということです。
精神科へ通う患者は、ただでさえつらい気持ちを抱えながら通院しているのに、残念ながらそれを理解してもらうのは、ほぼ不可能と言っていいと思います。
「治してもらえる」と期待して病院へ行くと、その気持ちを裏切られる可能性がとても高いです。
最終的には自分の病気は自分で治すしかない。
これが私の出した結論です。
今回は希望のない話になってしまいましたが、何かの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。